小児科
小児科
小児科は、子どもたちの健康を守るためにさまざまな病気に対応する診療科です。子どもの病気は、症状がわかりにくかったり急速に進行したりすることが多く、感染症も頻繁に見られます。そのため、日常からお子さまの様子や平熱、顔色をよく観察することが大切です。親御さんの「いつもと違う」という直感が、重大な病気の発見につながることもあります。当院では、お子さまの症状や育児に関するお悩み、予防接種など、幅広く対応しています。どうぞお気軽にご相談ください。
以下のような症状が見られる場合は、ぜひご相談ください。
親御さんの「いつもと違う」という直感が、重大な病気の発見につながることもあります。お子さまの症状やお困りのことは何でもご相談ください。
子どもによく見られる発熱は、37.5℃以上と考えられます。それ以下であればほとんどの場合、心配はありません。幼い子どもは初めてのウイルスに感染すると、その防御反応として熱を出しやすいです。発熱は重要な病気のサインであり、体の防御反応でもあります。むやみに薬で熱を下げる必要はなく、解熱剤は医師の指示に従って安全に使用することをおすすめしてしています。
突発性発疹は、2歳までにほとんどの子どもがかかる感染症です。突然の高熱が3〜4日続き、解熱後に全身に発疹が現れます。通常、1週間程度で自然に治りますが、熱性けいれんを起こすこともあります。
麻疹は、麻疹ウイルスによる全身感染症で、発熱、咳、鼻水、目の充血、赤い発疹などが現れます。一度感染すると免疫は一生持続します。ワクチンの普及により患者は減少していますが、慢性蕁麻疹の場合は治療が長期になることもあります。
高熱が5日程度続き、目の充血や目やにが特徴的です。熱は昼間に下がり、夕方に上がることもあります。治療薬はなく対症療法が中心です。
夏に多く見られる感染症で、手のひら、足の裏、口の中に水疱ができます。潜伏期間は3〜5日で、発疹は1週間以内に治りますが、まれに髄膜炎を合併することがあります。
夏に流行する病気で、高熱と口の中に水疱ができるのが特徴です。手足口病と似ていますが、手や足には発疹は出ず口だけに症状が現れます。治療は喉の痛みを抑える対症療法が中心です。
ムンプスウイルスによる感染症で、耳の下から頬が腫れ、痛みを伴います。幼児期後半にかかりやすく、予防接種が効果的です。
インフルエンザウイルスによる急性熱性感染症で、急激に発症し全身症状が強いことが特徴です。肺炎や脳症などの合併症があるため、早期の受診が大切です。
ウイルスや細菌による胃腸炎で、下痢、腹痛、嘔吐、発熱が主な症状です。脱水を予防しながら症状に応じた治療を行います。
マイコプラズマによる肺炎で、咳が続き、おもに抗生物質を中心とした治療を行います。
溶連菌による感染症で、急性咽頭炎や発熱、発疹が特徴です。治療によって2〜3日で症状が治まります。熱や発疹の様子で、わかる感染症ですが、のどの粘膜の検査や血液検査で確実に診断することが大切です。
初夏から夏にかけて多く見られる皮膚の感染症で、抗生物質による治療が必要です。
水痘ウイルスによる感染症で、発疹が水疱に変わり、かゆみが伴います。通常1週間程度で治りますが、ウイルスは体内に残ります。
5歳を過ぎても夜尿が続く場合を指し、生活指導や内服治療が行われます。
子どもの転倒による頭部外傷はよく見られます。意識を失ったりけいれんがある場合は、速やかに受診してください。
そのほか、お子さまの健康について、何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。