予防接種|草津市の内科・小児科|まごころファミリークリニック

〒525-0025 滋賀県草津市西渋川一丁目21番14号1階
077-598-5360
WEB予約
ヘッダー画像

予防接種

予防接種|草津市の内科・小児科|まごころファミリークリニック

予防接種のご案内

予防接種のご案内

当院では、一般予防接種のほか乳幼児や小児、海外渡航者向けの予防接種を行っています。予防接種は予約制で行っております。初めての方や2カ月目になって初めてワクチンを予約されるお子さまは、計画立案のために来院をお願いすることがあります。お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

持ち物

  • 接種券(定期接種対象年齢の場合)
  • 健康保険証
  • 母子手帳(乳幼児、小児の場合)

接種可能なワクチン

公費で接種できるワクチン(公費期間外の場合は別途費用がかかります。)

  • B型肝炎ワクチン
  • Hib(ヒブ)ワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
  • 四種混合ワクチン
  • BCG(結核)ワクチン
  • MR(麻疹・風疹混合)ワクチン
  • 水痘ワクチン
  • 日本脳炎ワクチン
  • DPT(三種混合)ワクチン・DT(二種混合)ワクチン
  • 不活化ポリオワクチン
  • 子宮頸がんワクチン

自費で行う予防接種

  • ロタワクチン
  • おたふくかぜワクチン
  • インフルエンザ
  • 帯状疱疹予防ワクチン
  • A型肝炎ワクチン
  • 髄膜炎菌ワクチン
  • 狂犬病ワクチン

予約方法と当日の流れ

予防接種を受ける際は、予診票の記入が必要です。記入方法でわからないことがあれば、スタッフにお気軽にお声がけください。接種後は、30分程度院内で体調の変化がないかを観察しますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

乳幼児・小児予防接種について

生後6週(推奨は2か月)から予防接種がスタートします。

ワクチンを接種することで、お子さまを特定の疾患から守ることができます。適切なタイミングで忘れずに接種しましょう。接種し忘れた予防接種でも、スケジュールを組み直して接種できる場合があります。予防接種についてご不明な点や心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

乳幼児・小児予防接種は種類が多く、接種間隔も複雑でスケジュールが分かりにくいかもしれません。年齢ごとの一般的な予防接種の一覧を掲載しますので、こちらを参考にして予約をお願いします。また、定期接種と任意接種があり、定期接種の費用は公費でまかなわれ(一部自己負担あり)、任意接種は自己負担となります。補助内容の詳細については、市区町村にご確認ください。

ワクチン 詳細 接種開始年齢
ロタウイルス

ロタウイルスは乳児の胃腸炎を引き起こします。

  • 1価ワクチン:1回目の接種後、4週以上あけて2回目を接種(生後24週までに完了)。
  • 5価ワクチン:1回目の接種後、4週以上あけて3回接種(生後32週までに完了)。
生後6週以上
Hib(ヒブ)

Hib感染症は中耳炎や肺炎、細菌性髄膜炎など重症感染症を引き起こします。

  • 生後2か月以上、7か月未満から開始。
  • 27日以上あけて3回接種(標準的には27~56日)。
  • 7か月以上13か月未満に4回目を接種して完了。
生後2か月から
小児用肺炎球菌

肺炎球菌は敗血症や肺炎、細菌性髄膜炎などを引き起こします。

  • 生後2か月以上、7か月未満で開始。27日以上あけて3回接種。
  • 60日以上あけて1歳以降に4回目を接種し完了。
生後2か月から
B型肝炎

B型肝炎ウイルスは慢性肝炎や肝硬変、肝がんを引き起こす可能性がある。

  • 生後2か月以上、9か月未満で開始。
  • 27日以上あけて2回目を接種。
  • 1回目から139日(20週)以上あけて3回目を接種。
生後2か月から
四種混合(DPT-IPV)

四種混合はジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオの混合ワクチン。

  • 生後3か月から開始。
  • 3~8週間隔で3回接種。
  • 3回目の約1年後(6か月後から接種可能)に4回目を接種。
生後3か月から
BCG

結核を予防するワクチン。

  • 生後5か月から開始。
  • 1歳未満に1回接種(標準的には生後5か月から8か月未満)。
生後5か月から
日本脳炎

日本脳炎は蚊が媒介するウイルス感染症。

  • 生後6か月から開始。
  • 1期と2期に分かれて4回接種。
  • 1期:1回目から6日以上あけて2回目接種。
  • 1期追加:2回目から6か月以上あけて3回目接種。
  • 2期:9歳以上、13歳未満に接種。
生後6か月から
麻疹・風疹(MR)

麻疹は発熱・発疹から肺炎や脳炎を引き起こし、風疹は発熱・発疹を伴う。

  • 1期:1歳以上、2歳未満で1回接種。
  • 2期:5歳以上、7歳未満(小学校入学前の1年間で年度内に6歳になる小児)。
1歳から
水痘(みずぼうそう)

水痘は発熱と全身に水疱疹が多発する感染症。

  • 1歳になったらすぐに1回目を接種。
  • 3か月以上あけて2回目を接種(標準的には6か月以上、12か月未満)。
1歳から
おたふく風邪

おたふく風邪はムンプスウイルスによる感染症で、発熱や耳下腺の腫れが特徴。

  • 1歳と小学校入学前の1年間で2回接種が望ましい。
1歳から
二種混合(DT)

二種混合はジフテリアと破傷風の混合ワクチン。

  • 11歳から開始(標準的には11歳以上、13歳未満)。
  • 接種は1回。
11歳から

推奨接種スケジュール

生後2か月 肺炎球菌①+ロタワクチン①+B型肝炎①+5種混合①
生後3か月 肺炎球菌②+ロタワクチン②+B型肝炎②+5種混合②
生後4か月 肺炎球菌③+ロタワクチン③+5種混合③
生後7-8か月 B型肝炎③+BCG
1歳0か月 麻しん風疹(MR)①+水痘①+おたふく①+5種混合+肺炎球菌(追加)
1歳1か月 (Hib追加+肺炎球菌)
1歳6か月 水痘②(集団保育の場合は、初回から3か月後を推奨)
3歳0か月 日本脳炎①
3歳1か月 日本脳炎②
4歳1か月 日本脳炎追加
5-6歳(小学校就学前) 麻しん風疹(MR)②+おたふく②(+三種混合+不活化ポリオ)

推奨接種スケジュールのポイント

  • ロタウイルスワクチンは生後2か月で開始することを勧めています。
  • 2023年4月から4種混合が生後2か月から接種可能となりました。
  • B型肝炎の3回目は生後8-9か月を勧めています。なお1歳までが公費(無料)です。
  • 1歳で、5種類の予防接種をされる方が多くなってきましたが、1歳と1歳1か月の2回に分けてされる方もおられます。
  • 4種混合の追加は、1歳半くらいをお勧めしています。
  • 小学校就学前の三種混合を接種して百日咳を予防することをお勧めしています。

海外渡航前のワクチン接種(トラベラーズワクチン)について

海外渡航を控えている皆様へ

海外には、日本とは異なる感染症が流行している地域が多くあります。渡航先での健康を守るために、事前に必要なワクチン接種を受けることが重要です。渡航先の国や地域、滞在期間、目的(仕事、留学、観光など)により、接種が推奨されるワクチンや義務付けられているワクチンがありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
詳細な情報については、厚生労働省検疫(FORTH)のサイトでご確認いただけます。

また、海外で予期せぬ感染症や病気にかかってしまうと、日本のように保険が適用されない場合が多く、治療費が高額になる可能性があります。事前に予防接種を受けることで、リスクを軽減し、安全な渡航を実現しましょう。
当院では、予防接種のほかにも、海外赴任や留学のための健康診断や各種書類の作成を行っています。お気軽にご相談ください。

※予防接種は原則として保険外診療となります。

特記事項

接種当日に発熱(37.5℃以上)がある場合や急性疾患にかかっている場合、ワクチン成分に対する強いアレルギー反応がある場合などは、接種を延期することがあります。

予防接種についてのご不明な点や詳細な情報が必要な場合は、当院までお気軽にお問い合わせください。